LPガスの性質
LPガスを安全、快適にお使いいただくためにLPガスの性質についてご紹介します。
サポート体制も充実な安全対策

自動検針(残ガス管理)をはじめ、マイコンメーターとガス警報器によるセキュリティシステムを完備し、お客様の家庭を24時間、万全の体制で守っています。
アフターサービスも万全

LPガス導入後のお客様に関しても、ご家庭のお困りごとを解決する会社としてサポートいたします。
当社はガス機器・給湯器の交換はもちろんキッチンやお風呂のリフォームなども承っております。
お困りごとがありましたらお気軽にご連絡ください。
こんなときは直ぐにご連絡ください

ガス漏れやガス臭いなどの緊急度の高いトラブルが発生した場合は、直ぐにご連絡ください。
24時間体制でトラブルに対応いたします。
トラブル1 ガス臭い
火気は絶対に使用しないでください
- 換気扇や電灯などのスイッチやコンセントには触れないでください。火花が飛ぶことがあり危険です。
- 室内の火は全て消してください。タバコの火もすぐに消してください。

窓や戸を大きく開けて十分に換気してください
- LPガスは空気より重いため、低いところにたまりやすいので十分換気ください。

全てのガス栓・器具栓を閉めてください
- 室内の火は全て消してください。
- タバコの火もすぐに消してください。

- ガス臭いと感じたら!
- 直ぐに当社へご連絡ください
点検を受けるまでガスを使用しないでください
トラブル2 ガスコンロの火がつきにくい(点火しない)
考えれらる原因
1. ガス栓が閉まっている
ガス栓を開けて、点火を確認してください。
2. 乾電池がなくなっている
[1] 電池を交換してください。
[2] 電池の向きが正しくセットされているかを確認してください。
[3] コンセントにプラグをしっかりと差し込んでください。
[4] リモコンに電源が入るか、またはエラー表示が出ていないかを確認してください。
3. バーナーキャップの外れまたは漏れ、ゴムホースが折れている
[1] ゴムホースが折れていないかを確認ください。
[2] バーナーキャップが濡れていないかを確認ください。
[3] バーナーキャップがずれていないかを確認ください。
- それでも正常に動作しない時
- ガス栓の確認、電池交換等をしても点火しない、
リモコンにエラー表示がある場合は
直ぐに当社へご連絡ください
トラブル3 ガスが出ない
異常があると安全の為にガスは止まります。
[こんな時はガスが止まります]
• 震度5以上の地震が発生した場合
• ホースの抜けがあった場合やガス管が破損している場合
• コンロ等の消し忘れ
ガスが止まった場合は、ガスメーターの復帰が必要です。
復帰手順① ガスメーターの表示内容を確認
- パターン1
長時間の使用または消し忘れた時
- パターン2
ゴム管がはずれた、大量のガスが流れた時など
- パターン3
ガス使用時に震度5相当以上の地震発生時
- パターン4
ゴム管がはずれた、大量のガスが流れた時など
復帰手順② 以下の手順を行ってください

器具栓をすべて閉めてください。
使っていないガスの元栓が閉まっていることを確認してください。

左側の復帰ボタンを押してください。
「ガス止」の文字が消えます。

液晶の文字とランプが点滅します。1分間お待ちください。
※ランプが復帰ボタン部にあるものもあります。

液晶の文字とランプが消えます。
復帰完了です。ガスは使えます。
- それでも正常に動作しない時
- 復帰操作をしても復帰しない場合(再び「ガス止」表示が出る)は
直ぐに当社へご連絡ください
よくあるご質問
[各設問のタイトルをクリックまたはタップしてください]
ガスが出なくなってしまったときはどうしたらいいですか?
- マイコンメーターの赤い表示ランプが点滅し、ガスを遮断していないかどうかご確認ください。マイコンメーターは次のような場合にガスを遮断します。
• 使用しているガスの合計量が急激に増加した場合、器具の消し忘れ等でガスの使用時間が異常に長い場合
• ホース抜け等で異常に大量のガスが流れた場合
• 震度5以上の地震が発生した場合(前後にガスの使用があった場合のみ)
⚠ガス漏れの疑いもありますのでガス栓が全て閉じているか、ガスホースのはずれがないか、ガス臭くないかを十分ご確認ください。もしガス臭い場合は、メーターガス栓を止めた上ですぐに当社までご連絡ください。
ガス臭くない時(ガス漏れ以外の原因の時)は、ガスメーターの復旧作業を行います。
こちらの手順通りに 操作してください。
- ガス機器を使用する時はどんなことに注意したらよいですか?
- ガス機器のそばに燃えやすいものを置かないでください。ガスをお使いの時はその場を離れないでください。ガスの炎は必ず「青い炎」でお使いください。赤い炎は不完全燃焼しているしるしで危険です。その際は換気をよくして、速やかに当社までご連絡の上、点検をお受けください。また、不完全燃焼をすると一酸化炭素中毒となる危険があるため、予防のために火災と一酸化炭素を検知する複合型の火災警報器の設置をお勧めいたします。
ガス設備の定期検査はしなくてはいけないのですか?
- お客様にガスを安全にご使用いただくために、法令に従い4年に一度(簡易ガスについては40ヶ月に一度)行います。この検査は、お客様立会いのもとガス漏れ検査・ガス機器の点検を行うもので、点検作業は15分前後で終了します。点検の際にはお部屋に入らせていただきますので、ご協力をお願いします。
※定期検査は法律に基づき実施され費用等は発生しません。
点検についての詳細は 「保安点検について」 をご覧ください。
- 引っ越しをするのでガスを止める場合はどうしたらいいですか?
- お申し込みは電話にて承りますので当社までお電話ください。お引越しの1週間前を目安にお申し込みをお願いいたします。当日のお申し込みはご希望にそえない場合がございますので、事前に必ずお電話にてお知らせください。
- ガス料金の支払いはどんな方法がありますか?
- クレジットカードまたは口座振替またはご来店でのお支払いの3つがあります。ご希望の支払い方法をお選びください。詳しくは 「お支払い方法」 をご確認ください。